健康維持のために
鰻には身体に良いとされる
栄養がたくさん含まれています。
うなぎは、ビタミンA、B1、B2、D、EやDHA、EPA、 ミネラル(鉄、亜鉛、カルシウム)など身体に大切な栄養素が大変豊富な事でも有名です。
うなぎは夏バテ解消の疲労回復の効果以外にも、
視力の低下や皮膚などを健康に維持する美容効果、脳卒中の予防、口内炎、丈夫な骨の維持、高血圧の予防などさまざまな効果があります。
しかも低カロリーですので、うなぎは身体とっては実に理想的な健康食品なのです。
ビタミンA
うなぎに含まれる豊富なビタミン郡の中でも、
ビタミンAは特に突出しています。
うなぎ1匹で成人が1日で必要とする量を充分に満たしてくれます。
このビタミンAは目の働きを良くする効果があると言われています。
ビタミンB郡
ビタミンB1は身体が疲れたときなどに
疲労回復効果があり、
ビタミンB2は口内炎や髪、爪、皮膚などを健康に保つといわれ、美肌や美容に効果があるとされています。
ただ、残念な事に美容には欠かせないとされる、ビタミンCがうなぎには含まれていないので野菜等で補うようにして下さい。
ビタミンD
骨や歯にカルシウムを取り込むのに必要な栄養素といわれ、健康な骨や歯を維持するのに大切な栄養のひとつです。
カルシウムと一緒に摂取することによって骨粗しょう症や骨軟化症の予防に効果的だといわれています。
うなぎはカルシウムも豊富ですので健康な骨の維持には一石二鳥です。
ビタミンE
ビタミンEは、抗酸化作用があり細胞の老化を防止する働きがあるされ、若さを保って生活習慣病や健康美に効果的といわれています。
DHA(ドコサヘキサエン酸)
頭が良くなる栄養素として有名なDHAはうなぎにも豊富に含まれています。
記憶力や視力の回復効果以外にもDHAはがんや心臓病、高血圧、糖尿病、脳卒中、動脈硬化の予防と改善にも効果があるといわれています。
また、DHAには悪玉コレステロールを減らす作用もあるといわれています。
EPA(エイコサペンタエン酸)
EPA(エイコサペンタエン酸)は、血管の病気と言われる脳梗塞や心筋梗塞といった病気の予防に 効力があるそうです。
また、コレステロールや中性脂肪を減らす働きもあり、 血液の流れを良くして病気の予防にもなります。
関連記事