2020年07月24日

使いたいという、依頼者の為に・・・

折りたたみ傘の修理依頼が来ました~
生地がかすれて破れかけ。
使いたいという、依頼者の為に・・・
吊り糸もほどけてるし。
使いたいという、依頼者の為に・・・
何かしら、思い出があるのでしょうね~。
使いたいという、依頼者の為に・・・
生地に付いてしまったカビはどうにもなりませんが
出来る限り再生してみたいと思います。

おそらく、昭和時代の傘でしょう。
骨組みをみると、骨の素材が柔くないのがわかります。
大がかり作業になりそうですが、
依頼者様のご希望に添えるようにやってみたいと思います。

先ずは、石突き部の交換
使いたいという、依頼者の為に・・・
折れてしまった部品と交換する部品。
使いたいという、依頼者の為に・・・
石突き部を交換しました~。
吊り糸を全て交換しました。
使いたいという、依頼者の為に・・・
多分、昭和の時代の折りたたみ傘なのですが、
糸が切れていても糸自体がしっかりしています。
昭和時代の物作りって、質が本当に良い。
ん~。中国で大量生産しちゃうとコストを落として
傘のコピー品が出回っちゃうのでしょうね~。

使いたいという、依頼者の為に・・・
更に、傘自体をしっかりさせるために1箇所綴じから、2箇所綴じに変更させてもらいました。
使いたいという、依頼者の為に・・・
2箇所綴じにすると、生地自体の張が変わります。

生地に穴が空いてますが、
補修シートを貼って完了しますが
出来上がりまで今しばらくお待ちください。
使いたいという、依頼者の為に・・・
使いたいという、依頼者の為に・・・
使いたいという、依頼者の為に・・・
サービス防水をして出来上がりました。


同じカテゴリー(傘修理・リフォーム)の記事画像
イベント長傘修理
紳士折りたたみ傘の骨折れ修理NO1
婦人長傘生地穴修正 修理完了
婦人長傘生地穴修正NO1
お気に入りの折りたたみ傘の修理 完了
お気に入りの折りたたみ傘の修理 その2
同じカテゴリー(傘修理・リフォーム)の記事
 イベント長傘修理 (2024-09-28 08:44)
 紳士折りたたみ傘の骨折れ修理NO1 (2024-09-07 16:38)
 婦人長傘生地穴修正 修理完了 (2024-09-07 15:17)
 婦人長傘生地穴修正NO1 (2024-09-07 10:26)
 お気に入りの折りたたみ傘の修理 完了 (2024-08-30 20:42)
 お気に入りの折りたたみ傘の修理 その2 (2024-08-30 18:37)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
使いたいという、依頼者の為に・・・
    コメント(0)