スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2020年06月22日

地球全体が・・・・

地球全体が異常だよね。
ロシア・シベリアの北部に「世界の寒極」と呼ばれる町ベルホヤンスクがあります。
これまでの最低気温記録は氷点下67.8℃と、
冬にはとてつもない寒さが襲います。

この町の気温が20日(土)、
38.0℃まで上昇しました。
これはこの時期の最高気温の平均を
16℃も上回ります。

この記録が
世界気象機関に正式に認められることになれば、
シベリアの観測史上最高気温どころか、
北極圏における史上最高気温となる
可能性があります。

まだ夏が始まったばかりの
この時期に、とんでもない事態が
起きてしまっているのです。

この先、地球全体がどうなってしまうのだろうか。
今に始まった事じゃないけど、ジワジワと温暖化が来てるような気がする。

車で例えると、
エコなハイブリッド車を推進しているが、
今までの排気ガスや大気汚染は
溜まってるはずですから、
今更ハイブリッドを推進しても、
手遅れな様な気がする
  

Posted by RAIN DROPS at 04:56 Comments( 0 ) 日記

2020年06月21日

FamilyMart デビルチョコケーキ

FamilyMart デビルズチョコケーキです。
何度もリニューアルしているこの商品で
今回も購入しました。

ガトーショコラ、生チョコ、チョコムースの3層を、チョコレートでコーティングしてあって、
チョコビスケットをトッピングした
「悪魔的なおいしさ」のチョコケーキ。

見た目はいつもと同じく、
紙カップに入ったチョコケーキです。

上から
トッピングのチョコクランチ
チョコ
チョコムース
生チョコ
ガトーショコラになっていています。

全て同時に食べると甘くて美味しい~。

全体的に、
今回のは前回のとほとんど同じ感じで、
トッピングのクランチはシャクッと食感で
良いアクセントでした。

パリッとした厚めのチョコは前回同様で、
ビターで濃厚です。
チョコムースも、
ムースというよりしっかりしたクリームよりでムースの苦手な方でも大丈夫な食感。
程よい甘さ。
生チョコはガトーショコラ生地と一体化している感じで、主張が控えめ。
ガトーショコラはネットリ食感でしっかりチョコ感があります。

前回よりムースの層が薄くなり、
ガトーショコラの層が厚みを増し、
よりネットリ、ミッチリした感じです。

ガッツリ濃厚なチョコ感は相変わらずで、
今回のは久しぶりにリピしたいと思います。

とても美味しく頂きました〜。   

Posted by RAIN DROPS at 17:53 Comments( 0 ) My ファミスイ

2020年06月21日

不気味な揺れ

今回は地震の話しデス。

日本列島各地の地盤で異変が起きていることは間違いない。

特に茨城県と千葉県ではM5クラスの
中規模の地震が頻発している。
地震学者で東京大学名誉教授の笠原順三氏が語る。

この地震は、東日本大震災の余震活動です。
これは太平洋プレートの沈み込みに
関係しているものが多く、
首都圏での大地震につながる危険性があります。

1923年の関東大震災の際は、
その1年ほど前に
茨城県の龍ヶ崎でM7クラスの地震が起きている。今の状況はそのときの地震活動にやや似ていると思います

長野県中部と岐阜県飛騨地方も要注意エリアだ。
4月以降、震度1以上の地震がすでに170回以上も
観測されている。

東海大学海洋研究所地震予知・火山津波研究部門長の長尾年恭教授が解説する。

「もともと長野と岐阜の県境は地震が起きやすい場所です。太平洋プレートとフィリピン海プレートに日本列島が押されると、このエリアで歪(ひず)みが解放される。ただし今回の群発地震はかなり大きい。身体に感じない地震を含めると4月23日から6月頭までで約1万8000回も起きている。長期化する傾向もあり、震源が浅いために揺れも大きいので、土砂崩れなどに警戒が必要でしょう」

また、東京湾を震源とした小規模な地震が多発している。5月20日から21日にかけて、M2.6~3.5の地震が計6回も発生した。
このエリアでは珍しい現象だ。

「それらは深さ20㎞ほどまでの浅いところで起きています。首都直下地震に関係していると言えるかもしれません。現段階で、政府が想定している震源ではありませんが、首都圏を襲う地震が起こるメカニズムを持っている場所です」(長尾教授)

その後、東京湾の地震は収まっているが、
立命館大学特任教授の高橋学氏(災害史・災害リスクマネジメント)は
「それが不気味なんです」と語り、こう続ける。

それまで地震が起きていなかった場所で集中して発生した後、パタリと静かになる。それから約2ヵ月後に同じ場所でM3程度の地震が来る。その半日~3日後に巨大地震が来るというパターンはいくつも例があります。
’95年の阪神・淡路大震災や’04年の新潟県中越地震。
’16年の熊本地震、鳥取県中部地震などです。

東京湾をはじめ、房総半島沖から相模湾にかけて伸びる相模トラフ沿いの地震に要注意です。
千葉県や茨城県南部の地震もこれに関係していると思われます。
さらに相模トラフが剥(は)がれて南海トラフに連動することもありえる。
私は数年以内に相模トラフと南海トラフで
超巨大地震が発生すると考えています

いつ巨大地震が起きてもおかしくない
地域は他にもまだまだある。

5月~6月に鹿児島の薩摩半島沖で震度4クラスの地震が起きています。
これは熊本地震と同じ断層系が要因。
今も歪みが溜まっているんです。
紀伊水道(紀伊半島と四国の間にある海域)では、
’17年から’18年にかけて身体に感じないM7近くの『ゆっくり地震』が発生していました。
今年5月17日にもM4.6が観測されています。
普段と違う地震が起こっている。
これらは南海トラフ地震の予兆の可能性があります(長尾教授)

笠原氏はこう警告する。
南海トラフの活動が活発になってきたと懸念しています。
ただし南海トラフ地震より先に首都圏直下地震が発生する危険性のほうが高いのではないか。
さらに言えば時間的には両方が接近して起きてもおかしくありません。
首都圏の地盤が動くことで、南海トラフが動くということも十分ありえます

地震大国ニッポン。
Xデーはもう目前に迫っている。

どこで暮らしていても
どこで何が起こるか分からないからな~。
備えをして、今を楽しめるようにしたいですよね。   

Posted by RAIN DROPS at 16:15 Comments( 0 ) 日記

2020年06月21日

プレ王 オイル交換

2020年6月21日
走行距離323388キロ
地球8周分の距離となります。
前回のオイル交換から
3000キロ走っちゃったので
オイルを交換したいと思います。
今回はケーヨーデイツーで売られている
DCMオイル5W-30 4L
税込2178円の物を使用します。
合成オイルと書かれているけど、
どんなものだろう。

ただ残念なのが、
このオイル独特の匂いがすると言うことかな。   

2020年06月20日

エンジンが・・・・

お気に入りのプレ王=スバルプレオです。

少し余談
この車は、新車から19年乗ってて
32万キロ地球8周分の距離を走ってるんです。

それで朝、車のエンジンがかかって乗れたのに。
午後、入り用で出掛けることに。
クラッチを踏んでキーをまわしても
ランプは点灯するが、エンジンがかからない。

えっ!何で?
バッテリー上がりならカチカチ音がするし。
カチカチ音が無い。

取り敢えず、バッテリーをテスターに
かけてみたけど異常無し。

他の部分の異常なのか・・・・
まさか、クラッチスイッチ?
と言うことで、
クラッチスイッチのカプラーを外し
ショートさせてみる事に。

クラッチを踏まずに
エンジンが掛かるかを試すことに。
キーをまわしてエンジンが掛かった~。
クラッチスイッチを注文して、
昨日部品が届きました。



もうそろそろ、
廃盤になってしまいそうなので
いざというときの為に、
車の中にいれておく事にします。   

2020年06月17日

LAWSONで

ローソンが生活雑貨「無印良品」を展開する
良品計画と提携することが16日、分かった。
ローソンの一部店舗で無印良品の商品を販売し、
両社でプライベートブランド商品も開発する。

新型コロナウイルスの影響で、
身近なコンビニで日用品を購入する動きが拡大しており、品ぞろえを充実させる。   

Posted by RAIN DROPS at 04:07 Comments( 0 )

2020年06月16日

本日、発売

FamilyMart レアチーズシューです

こちら本日リニューアル発売となりますよ~
気になった方、お試しあれ~   

Posted by RAIN DROPS at 05:25 Comments( 0 ) My ファミスイ

2020年06月16日

大体の世帯にマスクが.....

安倍晋三首相が打ち出した各世帯に2枚ずつ、
計約1億2000万枚の布マスク配布が
一部地域を除いておおむね完了した。

厚生労働省が15日発表した。
菅義偉官房長官は同日の記者会見で「需要の抑制に効果がある」と全戸配布の意義を強調、
最後の1戸まで着実に配布を進める考えを示した。

布マスク配布は、
新型コロナウイルス感染拡大を受け
4月1日の政府対策本部で首相が表明。
使い捨てマスクの入手が困難になっており、
国民の不安をやわらげるのが狙いだった。

4月17日から郵送を開始したが、
一部に不良品が見つかり検品態勢を強化。
配布に手間取っている間に
使い捨てマスクの品薄状況は徐々に解消され、
「アベノマスク」は政府の対応の遅さを批判する際の代名詞にもなった。 

やっと、大体の世帯にマスクの配布が
終わったみたいですね。

  

Posted by RAIN DROPS at 04:22 Comments( 0 ) 日記

2020年06月15日

罰則付き外出制限?

安倍晋三首相は15日午前の参院決算委員会で、
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための罰則付きの外出制限に関して「どうしても必要な事態になれば当然検討されるべきものだ」とする一方、
「私権の大きな制約を伴うため慎重に考える必要がある」と述べた。

自民党の長峯誠氏への答弁。


現行法では知事が住民に外出自粛を要請できるものの罰則はなく、
海外で行われたような強制的な外出制限は認められていない。
一方、特定の施設の使用制限に関し、
西村康稔経済再生担当相は「要請や指示に従わない施設が多数発生する場合、罰則導入のための法整備を行わざるを得なくなる」との見解を示した。

ん~。
これを読んで、コロナウイルス陽性の方だけ制限をすれば良いのではないかと思いました~。

  

Posted by RAIN DROPS at 16:47 Comments( 0 ) 日記

2020年06月15日

調整して完了

同じ骨本体がなく、
適合する新しいバージョンの骨本体で組みつけて
出来上がりとなります。

生地と骨を綴じている糸は傘専用糸で
綴じ直してあります。
調整して、配送となります。

今しばらくお待ちください。   

2020年06月14日

純正品傘骨が入りました

折りたたみ傘、純正部品の改良版が届きました。
こちらを使い方組み替えていきます。

組み替えまで今しばらくお待ちください。   

2020年06月14日

イタリアンプリン

FamilyMartのイタリアンプリンです。
今週はCVS3社が同時にイタリアンプリンを出していたので興味本位で食べ比べてみました。

ファミマのイタリアンプリンを初めていただきます

ファミマだけはカップ状に
充填されてるタイプ

カラメルは表面にたっぷり
ややゼラチンをかんじるカラメルです。

プリンはいちばんなめらかでやわらかいです
油脂のねっとり感が強いです。
後味がマーガリンのようで
口の中にまとわりつく感じがします。

バニラが効いていて風味はしっかり
プリンらしさとクリームっぽさがあります。
甘みもちゃんとしてました。   

Posted by RAIN DROPS at 06:19 Comments( 0 ) My ファミスイ

2020年06月14日

そろそろヤバイのかもね

日本各地で地震が相次いでいる。
コロナ禍に直面しているいま、大地震の予兆ではないかと不安は募るばかりだ。
危険な地域や想定される被害などを専門家に聞いた。


「あの地震のときに新型コロナが起こっていたら、本当に怖いと思う」

こう話すのは熊本市に住んでいた男性(30)だ。
2016年4月の熊本地震。全壊8千棟以上、半壊3万4千棟を超える被害をもたらした。
熊本県で855カ所の避難所に計18万人が避難した。

男性は住んでいたアパートが大規模半壊し、近くの小学校に避難。
体育館で3カ月間、避難生活を送った。
他の住民も多数避難してきており、校庭に自動車を乗り入れ、車内で避難生活をしている人もいた。

「余震で家にいることが不安という人も避難所に集まっていた。
高齢者も多かった。
1カ月くらいは間仕切りもない生活。
新型コロナがある状況で、このような場所に避難となると危険だと思う。
どう避難したらいいか想像もつかない」

今、各地で地震が活発に起きている。
熊本地震や東日本大震災のような大災害がいつ起こってもおかしくない。
危険な地域はどこで、どんなリスクがあるのか。
改めて注意しておくべきだろう。
編集部では気象庁の震度データベースから、今年(1月1日~5月15日)の地震活動の状況を調べた。

最も地震が多かったのは松本市(長野県)で79回、次いで高山市(岐阜県)が75回だった。
隣り合う両市には北アルプス(飛騨山脈)がまたがる。震度1の小さな地震が多いが、5月29日には震度4の強い揺れも起きた。
松本市では6カ所の山崩れが発生し、高山市のホテルでは30年以上枯れていた温泉が噴出した。

「群発地震が起きている」

 名古屋大学地震火山研究センターの山岡耕春教授はそう指摘する。
群発地震とは、ある地域で小さな地震が一定期間集中して起こることをいう。
北アルプスの地域は東から太平洋プレートが、南からフィリピン海プレートが動いてきて、その力がぶつかる場所だ。
ひずみが生じやすく、たびたび地震が起きる。

「北アルプスは今も山が隆起している。
今後も小規模な地震が続くが、中にはマグニチュード(M)5.5~5.9程度の中規模な地震が起こる。
家の倒壊の心配はないが、落石や土砂崩れに気をつける必要がある」

 東日本大震災によってひずみが解消された場所もある。
一方で、日本にある4枚のプレート(太平洋プレート、フィリピン海プレート、北米プレート、ユーラシアプレート)のバランスが崩れて、新たなひずみがたまってきているという指摘もある。
北アルプスの群発地震は、そのサインと見るべきだということだ。

 専門家が注目する地震をまとめた。関心が集まるのは首都圏。ランキングには茨城県と千葉県の自治体が多数入っている。
ランキングにはないが、東京湾でも小さな地震が複数発生している。

「茨城県南部、千葉県、東京湾の地震は、首都直下地震の予兆と見たほうが良い」

 こう語るのは立命館大学環太平洋文明研究センターの高橋学特任教授(災害リスクマネジメント)だ。
首都圏は北米プレートの下に太平洋プレート、その下にフィリピン海プレートが入り込む場所だ。

「東京湾の入り口あたりでフィリピン海プレートが北米プレートの下に潜り込んでいる。
ここで北米プレートが跳ね上がれば、津波を伴う大地震が起きる。
埋め立て地や地下街は危険だ。
この地震は1923年の関東大震災と同じで、東京だけではなく、横浜や房総半島の南まで甚大な被害を出すだろう」

 また、三つのプレートの間や内部で巨大地震を起こす可能性がある。
そうなれば、プレート間のバランスが崩れ、大地震が連発して首都を襲うこともある。

 ランキングには、西日本の自治体はほとんど入らなかった。
だが、高橋特任教授は「南海トラフ地震の兆候はある」と指摘する。
注目するのはフィリピン海プレート沿いの地震や火山活動だ。
和歌山県の西にある紀伊水道、大分県の東にある豊後水道、宮崎県の東にある日向灘で地震が目立っているという。
ランキングに入った十島村(鹿児島県)もプレートが原因だと見る。
桜島(鹿児島県)や阿蘇山(熊本県)などでも火山活動が活発だ。

 さらに、奄美大島(鹿児島県)、沖縄本島、宮古島、石垣島(以上沖縄県)でも地震が目立っているという。
近年の研究では琉球海溝で巨大地震が起こり、大津波が島を襲ったことがわかってきている。
海底で巨大な地滑りが起きたという指摘もある。

「政府は伊豆半島(静岡県)の西側から四国までを南海トラフ地震としているが、首都圏の地震と同じフィリピン海プレートによる地震なので、区別しないほうがいい。
首都圏から沖縄まで連動する大地震『スーパー南海地震』が起こる可能性もある」(高橋特任教授)

 北海道や東北地方でもリスクはある。ランキングでは石巻市(宮城県)が9位、根室市(北海道)が36位と上位に入っている。
この地域で懸念されているのは、北海道や東北地方北部を震源とする巨大地震だ。

 北海道沖の千島海溝でM9.3、東北沖の日本海溝でM9.1が想定されている。
これはM9の東日本大震災を超える規模だ。
津波も30メートル近いものが各地で想定されている。内閣府は「発生が切迫している」と警戒する。名古屋大の山岡教授はこう語る。

「この地域では500年に1回、M9クラスが起きている。
注意が必要だ。
東北では東日本大震災の余震活動も続いており、M7後半から8ほどの大きな地震が起こる懸念も残っている。引き続き警戒をしておくべきだ」

自然災害は怖いですね。
きっと、そのうちに大地震が起きるでしょうね。   

Posted by RAIN DROPS at 00:42 Comments( 0 ) 日記

2020年06月12日

煽り運転 静岡県

前の車に急接近するなどあおり運転をした疑いで逮捕された28歳の男が、12日午前送検された。
男は容疑を否認している。
浜松市天竜区の吉田拓也容疑者(28)は12日午前、検察庁に身柄を送られた。
警察によると、吉田容疑者は先月6日静岡市葵区で軽自動車を運転中、
愛知県の男性が運転する車にあおり行為をした上に追突し、男性に軽いけがを負わせた疑い。
吉田容疑者は、女性をめぐるトラブルから男性に腹を立て、約2キロにわたって男性の車に急接近するなどあおり運転を繰り返したという。
警察の調べに対し吉田容疑者は「あおるつもりはなかった」と容疑を否認しているという。

あおるつもりはなかった?
だったら、あおるなって思いました。   

Posted by RAIN DROPS at 17:22 Comments( 0 ) 日記

2020年06月12日

小腹が空いた時には、こちら。

FamilyMartの
発酵バターを使ったこだわりのワッフルです☺

こちらも、昔からある定番中の定番な商品!

しっとりずっしりした
ワッフルでびっくりしました。
今まで食べたカフェアンドスイーツの中で
1番感動しました。

口の中に入れて、
何度か味わうと
次第にバターの風味がひろがります。。

バターの味がしっかりしていてそれでいて
コスパも良くデザート感覚です(*^^*)

こちらも小腹が空いた時には良いかも✨   

Posted by RAIN DROPS at 07:31 Comments( 0 ) My ファミスイ

2020年06月12日

台風が発生したみたいだね

フィリピンの東で発達中の熱帯低気圧について
今後24時間以内に台風に発達する見込みと
気象庁が発表しました。
台風が発生すると、台風2号となります。

▼熱帯低気圧 6月11日(木)21時
 擾乱種類   熱帯低気圧
 存在地域   フィリピンの東
 移動     西北西 15 km/h
 中心気圧   1004 hPa
 最大風速   15 m/s
 最大瞬間風速 23 m/s

予報 24時間後 6月12日(金)21時
 擾乱種類   台風(TS)
 存在地域   南シナ海
 強さ階級   //
 移動     西北西 15 km/h
 中心気圧   998 hPa
 最大風速   18 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 25 m/s

中国の華南に進む見通し
世界各国の気象機関が計算した
シミュレーションの結果を比較すると、
この熱帯低気圧は発達しながら北西に進み、
中国の華南に接近・上陸することを
示唆するものが多くなっています。

発達段階の熱帯低気圧では
今後の進路や勢力の予想が難しく、
正確な進路や勢力を特定するのが難しいため、
今後も予報の変化に注目が必要です。

台風が発生すると1か月ぶり
平年の台風発生数
もし台風が発生すると、
5月12日に発生した台風1号以来で、
ちょうど1か月ぶりの台風となります。

平年の6月の台風発生数は1.7個となっていて、
台風の発生が増え始める時期です。
ウェザーニュースでは、
引き続き状況の監視を行い、
新しい情報が入り次第お伝えします。   

Posted by RAIN DROPS at 04:37 Comments( 0 ) 日記

2020年06月11日

傘修理に時間を戴かせてもらってます

山梨県から、
送られてきた折りたたみ修理傘ですが、
傘会社から破損してる傘の保要部品が入ります。
修理傘を戴いて2ヶ月目に入ります。
コロナウイルスの影響もあり、
手持ちの部品でも何度か修理箇所が折れてしまい
依頼者様にご迷惑をお掛けしてます。

依頼者には、ご迷惑をお掛けしてますが
部品が届いたら、修理をしたいと思います。   

Posted by RAIN DROPS at 07:32 Comments( 0 ) 日記

2020年06月11日

梅雨入りしましたよ~

梅雨前線が、華中から東シナ海を通って西日本付近にのびている。

前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、前線の活動が活発となっている所がある。
 
前線は、あすにかけて西日本から東日本に停滞し、活動の活発な状態が持続して
大雨となるおそれがある。
特に、今夜にかけては、
前線がやや北上して活動が一段と活発となり、
西日本を中心に大気の状態が非常に
不安定となる見込み。

最近の雨は分からないので、
災害など、何事もなく過ぎ去り
梅雨が明けると良いですね   

Posted by RAIN DROPS at 07:21 Comments( 0 ) 日記

2020年06月11日

FamilyMartブリュレパンケーキ

FamilyMartブリュレパンケーキです。

表面を香ばしくブリュレしたパンケーキです。
厚みのあるパンケーキを2枚重ねされてます。
カスタードクリームをトッピングしてみました。
ザラメの食感とカラメルソースがアクセントです。

気になってたけど
他にも食べたいスイーツがあったから
スルーしようかなぁと思ったけど
カロリー低かったから買ってみる事に。

カラメルソースは甘香ばしい。
勝手にキャラメリゼ系かなぁ?
と思ってたんだけど
パリパリとはしてなくて
たまにじゃりっと
ザラメっぽさがあるカラメルでした。

ほんのり苦味もあるけどほぼ甘〜い。

カスタードはバニラビーンズ入りで
クリーミーです。

囲むように配置されてて
まったりしていておいしい。

パンケーキはしっとり。
やわらかでスポンジのような?
ぎゅっと詰まってて
見た目はスフレっぽくも感じるけど
スフレみたいな軽さはなくてふんわりです。

一度、お試しあれ~☺️

ご意見、ご感想が御座いましたらお気軽にどうぞ   

Posted by RAIN DROPS at 04:21 Comments( 0 ) My ファミスイ

2020年06月10日

悩む

一ヶ月前に山梨県の方から、
折りたたみ傘の修理依頼が来ました。
3~4回、手持ちのパーツで修理をしたものの、
修理が出来上がって作動確認をして
傘を広げた状態で放置していたのですが、
負荷が掛かる場所なので、壊れてしまいます。

届いた折りたたみ傘は、
百貨店レベルの傘なんです。
横繋がりの会社ですが、
コロナウイルスの影響で連絡がつかずで
困り果てていたのですが、
何とか連絡がついて
部品供給をして戴くことが出来ました。

大変長らくお預かりしてますが
もう少しお待ちください。

ご意見、ご感想が御座いましたらお気軽にどうぞ   

Posted by RAIN DROPS at 05:23 Comments( 0 ) 日記