スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2020年06月03日

届きました~

何だろうと思いポストに近づいて開けてみると
お!これは安倍のマスク!!
全世帯に配布なんだけど、今頃になって届いた!

まだ、届いていないご家庭もあるかと思いますね。

スピーディーにと、言ってる割には
届くのが遅いね。
スピーディーに対応なんて言わない方が良かったのにね。
しばらくは、保管しておこうかなぁ~。

届いていないご家庭も、そのうちに届くでしょうね~☺️
果たして、使う方って居るのかなぁ~
国民の税金なのにね。

備考
この「アベノマスク」は、4月7日に「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」で閣議決定したとはいえ、ほとんど秘書官と総理の二人だけで決まった感がある。

閣議決定は満場一致が原則だから一人の反対もなかったのだろう。

 しかも費用は220憶円から一気に499憶円になったと報じられ、ふざけるなと思ったが、最終的には466億円にきまった。
しかしその後も、発注先を明らかにするかどうかで揉め、配布されはじめたあとも、虫、髪の毛、カビなどの汚れがあり、すべて回収。
再度やりなおして、検品作業にまた8億円かかるという。
8億円などまるで8000円くらいの感覚で、税金をまあ湯水のごとく使っているのだ(6月1日、菅官房長官はマスクの本当の契約額は260億円と発表した。なんなのだ、この数字のふらつきは? )

■ 税金は自分の金だと思っている

 恥知らずでなければ政治家はつとまらない。
そもそも「恥」の意識がないのだろう。
もう加計森友・桜を見る会問題のときに、この内閣の人間や官僚のいうことは一言一句信用できないと国民に知れ渡ってしまったのである。
安倍首相がいくら「わたしの責任です」といっても、国民は「はいはい、また口先だけね」とわかっているのである。政治家の言葉が一切信用できないとなったら、もう一巻の終わりである。

 「アベノマスク」の費用はいうまでもなく税金である。
政治家や役人は表向き「血税」というが、ほんとうにそんなことを思っている者はいない。
自分たちの課、部署、省の予算をいかに多く獲得して、それを自分たちの自由に使える「収入」と思い、なにがなんでも使い切ることしか考えていないのだ。
関心があるのは自分の人事だけで、自分の懐が痛まず、自分がやっていることがバレなければ、なんでもするのが政治家や官僚である。
いや、たいがいの人間はそうなのだが。   

Posted by RAIN DROPS at 09:38 Comments( 0 ) 日記