スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2024年07月16日

婦人長傘2本修理 2本目

ご覧いただき、ありがとうございます。
婦人長傘2本目の修理となります。
ジャンプボタンの機能不具合になります。

ジャンプボタンを押しても開かない不具合です。
先ずは、手元を取り外し機能チェックをしていきます。


傘の修理、メンテナンス、手元に名入れ等、お気軽にメールにてお問い合わせ下さい。

ありがとうございました。

  

2024年07月15日

婦人長傘2本修理

ご覧いただき、ありがとうございます。

先日、婦人長傘修理を2本頂きました傘を
修理します。
2本共、ジャンプボタンの機能不具合となります。
まず、1本目はこちらから修理します。


引っ掛かりが良くなくて、開いたりしてました。
ボタンの引っ掛かりが悪く調整させて貰いました。

調整をしましたので、突然開くことがなくなりました。


サービス防水と、生地のしわ取りをして出来上がりとなります。

傘の修理、メンテナンス、手元に名入れ等、ご質問が御座いましたらお気軽にメールにてお問い合わせ下さい。   

2024年07月14日

婦人長傘修理 修理完了

ご覧いただき、ありがとうございます。

修理の続きとなります。
骨曲がりの親骨修正となります。

その他、1箇所、修正して修理完了です。

傘専用の糸で綴じ直しをしております。
親骨2ヵ所の修正なので、4ヵ所を綴じ直しをしておをます。

サービス防水と、生地のしわ取りをして、出来上がりとなります。

修理依頼者さまと、お話をしました。
こちらの傘を息子さんから頂いた傘で、どうしても直したいと言う事でした。
甲州生地を使われてる傘で、とてもしっかりした傘です。

ご覧いただき、ありがとうございます。
傘の修理や、メンテナンス、手元に名入れ等、
ご質問はメールにてお気軽にお問い合わせ下さい。   

2024年07月13日

婦人長傘2本修理

ご覧いただき、ありがとうございます。
2本とも婦人長傘のジャンプボタンの不具合修理となります。
昨日、ジャンプボタン部分の部品を取り外し修復が可能かと思いました。

ジャンプボタンの、調整で直るかなと思います。

傘の修理、手元に名前入れ、メンテナンス等、お気軽にメールにてお問い合わせ下さい。

ありがとうございます。   

2024年07月12日

婦人長傘修理

ご覧いただき、ありがとうございます。
先に、中棒の曲がりを専用治具を使って直します。

中棒が、曲がっていると開く時に全開にならず途中で止まってしまいます。
もちろん、直さないと他の箇所にも影響が出ます。
何せ、傘ってバランスで出来ているのですから。

まだ、若干中棒が曲がってますので、微調整をしていきます。


ご覧いただき、ありがとうございます。

傘の修理や、メンテナンス、手元に名入れ等、お気軽にメールにてお問い合わせ下さい。
  

2024年07月11日

婦人長傘修理

ご覧いただき、ありがとうございます。
婦人長傘修理を頂きました。
中棒の曲がりと、親骨2本の曲がり修理となります。

中棒が曲がっていて、しっかり開かず。
先ずは、中棒を修正していきます。   

2024年07月10日

ゴルフ傘修理 2本頂きました。

2本目のゴルフ傘修理となります。
親骨の折れとなります。
これは手強い。
適合する親骨が無い。
どうするか・・・
久々に適合する骨を作るしかない。
このゴルフ傘の親骨と受け骨を作りますよ。

きっと、お気に入りのゴルフ傘なんでしょうね。

適合する骨が無ければ作ると。
昔、ある傘会社の修理担当の方が言ってた事がありました。
それからは、骨を作る様にしてるんです。

右側にある親骨と受け骨1セットを作らせて貰いました。

作った骨組みを取り付けてました。

本体にカバーを張り、傘専用の糸で綴じ直しをします。

サービス防水と、生地のしわ取りをして仕上げます?

ご覧いただき、ありがとうございます。

傘の修理や、メンテナンス、手元に名入れ等、

お問い合わせは、
お気軽にメールにてお願いします。

ありがとうございました。
  

2024年07月10日

ゴルフ傘2本 修理依頼

ゴルフ傘1本目修理完了 続きとなります。

親骨と、生地を綴じていた糸を傘専用の糸で綴じ直しをしました。

こちらの傘は、晴雨兼用の傘となりますので表側には防水処理、内側はUvケアをさせて貰いました。

先ず、一本目のゴルフ傘修理か、完了しました。

ご覧いただき、ありがとうございます。

傘の修理や、メンテナンス、手元に名前等、
お気軽にメールにてお問い合わせ下さい。   

2024年07月10日

ゴルフ傘2本 修理依頼

ゴルフ傘1本目修理完了 続きとなります。
  

2024年07月10日

ゴルフ傘2本 修理依頼

ゴルフ傘修理の1本目の修理 続きとなります。

親骨と、生地を綴じている糸を傘専用の糸で全て綴じ直していきましょう。


ご覧いただき、ありがとうございます。

傘の修理や、メンテナンス、手元に名前等、
お気軽にメールにてお問い合わせ下さい。   

2024年07月10日

ゴルフ傘 傘修理2本依頼

ご覧いただき、ありがとうございます。
一本目のゴルフ傘修理の続きとなります。
親骨に付いているカバーを3ヵ所、取り付け完了しました。
このカバーは、傘会社で溜め方が違いますので縫い方を合わせて取り付けていきます。


ご覧いただき、ありがとうございます。

傘の修理や、メンテナンス、手元に名前等、
お気軽にメールにてお問い合わせ下さい。
  

2024年07月09日

ゴルフ傘、骨折れ修理依頼

ご覧いただき、ありがとうございます。
こちらのゴルフ傘2本の骨折れ修理をしていきます。

先ずは、こちらのゴルフ傘から、修理します。
親骨折れとなります。
適合する親骨を探して、修理します。

生地を剥がして、適合する親骨を付けていきます。
下に親骨が有りますが、少し加工が必要なので加工していきます。

適合する親骨を付けて、骨部の修理完了




ご覧いただき、ありがとうございます。

傘の修理を御希望の方、メールにてお気軽にお問い合わせ下さい。   

2024年07月04日

傘の修理3本、戴きました。

3本目の折りたたみ傘の修理となります。
これも、昭和時代の傘です。
生地が厚く、しっかりと作り込んである傘なんです。
中棒が、3段式なのですが、一番上の中棒がスライドしないので、先ずは、傘を部品にして中棒を見ることにしました。

全く収縮が出来なかったのですが、
調整して収縮出来る様にしました。
昭和時代は、とにかく頑丈で、機能も良く考えたなと、思うぐらいの出来なんです。

材質も今の傘とは違い、硬い材質で壊れにくくなってます。

何とか、三段中棒が収縮出来てスムーズに動く様に調整しました。
何かの拍子で、微妙に中棒が曲がってしまったのかな。

折角なので、骨部の錆び取りをさせて貰いました。
これから先、長くお使い出来る様にしていきます。

手元も、長々観ることが出来ないのでアップしてみたいと思います。

装飾で彫られております。

再組み付け完了しました。
中棒も、三段式の機能も完了しました。

サービス防水と、生地のしわ取りをして引き渡しとなりました。

傘職人さんが造られている傘って、こんな感じのが多かったですね。

傘修理のお問い合わせは、
お気軽にメールにて下さい。

ご覧いただき、ありがとうございます。
  

2024年07月03日

傘の修理3本、頂きました。

2本目の手開き長傘修理をします。
親骨の折れ1ヵ所、
親骨曲がり1ヵ所の修理となります。



昔、ん~昭和の時代かなぁ~。

骨曲がり、骨折れの修理が完了しました。
補強材が、錆びないようにタッチアップしました。

傘専用の糸で、2ヶ所を綴じ直します。
サービス防水と、生地のしわ取りをして引き渡しとなります。



山梨県から、静岡に傘を訪問販売をされていた傘だと思います。
そんな傘を修理してます。
今、お求めになるとしたら、恐らく1万円以上はするんだろうなと思いながら修理中です。

ご覧いただき、ありがとうございます。

傘修理は、お気軽にメールにてお問い合わせ下さい。   

2024年07月03日

傘の修理3本、頂きました。

婦人長傘親骨修理となります。
1本目、こちらの傘修理から始めます。

折れてしまった親骨を修復しました。

親骨と受け骨の結合部に錆が有りましたので、タッチアップをさせて貰いました。

中棒にも、塗装が剥がれ錆が有りましたのでタッチアップをしました。

長くお使い頂けるように、仕上げていきます。


サービス防水と、生地のしわ取りをして引き渡しとなります。
ご覧いただき、ありがとうございます。
傘の修理を御希望の方、お気軽にメールよりお問い合わせください。