2024年07月04日

傘の修理3本、戴きました。

3本目の折りたたみ傘の修理となります。
これも、昭和時代の傘です。
生地が厚く、しっかりと作り込んである傘なんです。
中棒が、3段式なのですが、一番上の中棒がスライドしないので、先ずは、傘を部品にして中棒を見ることにしました。
傘の修理3本、戴きました。
全く収縮が出来なかったのですが、
調整して収縮出来る様にしました。
昭和時代は、とにかく頑丈で、機能も良く考えたなと、思うぐらいの出来なんです。

材質も今の傘とは違い、硬い材質で壊れにくくなってます。
傘の修理3本、戴きました。
何とか、三段中棒が収縮出来てスムーズに動く様に調整しました。
何かの拍子で、微妙に中棒が曲がってしまったのかな。
傘の修理3本、戴きました。
折角なので、骨部の錆び取りをさせて貰いました。
これから先、長くお使い出来る様にしていきます。

手元も、長々観ることが出来ないのでアップしてみたいと思います。
傘の修理3本、戴きました。
装飾で彫られております。
傘の修理3本、戴きました。
再組み付け完了しました。
中棒も、三段式の機能も完了しました。
傘の修理3本、戴きました。
サービス防水と、生地のしわ取りをして引き渡しとなりました。

傘職人さんが造られている傘って、こんな感じのが多かったですね。

傘修理のお問い合わせは、
お気軽にメールにて下さい。

ご覧いただき、ありがとうございます。


同じカテゴリー(傘修理・リフォーム)の記事画像
イベント長傘修理
紳士折りたたみ傘の骨折れ修理NO1
婦人長傘生地穴修正 修理完了
婦人長傘生地穴修正NO1
お気に入りの折りたたみ傘の修理 完了
お気に入りの折りたたみ傘の修理 その2
同じカテゴリー(傘修理・リフォーム)の記事
 イベント長傘修理 (2024-09-28 08:44)
 紳士折りたたみ傘の骨折れ修理NO1 (2024-09-07 16:38)
 婦人長傘生地穴修正 修理完了 (2024-09-07 15:17)
 婦人長傘生地穴修正NO1 (2024-09-07 10:26)
 お気に入りの折りたたみ傘の修理 完了 (2024-08-30 20:42)
 お気に入りの折りたたみ傘の修理 その2 (2024-08-30 18:37)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
傘の修理3本、戴きました。
    コメント(0)