2020年06月10日
こちらもオススメな一つ☺
FamilyMartの
ローストアーモンドの香ばしフロランタンとなります。

これは、昔からある商品でオススメな一つです。
小腹が空いた時には、満足するかと思います。
また、
一口サイズにカットされているところが
嬉しいです。
口に入れた瞬間に、
感じるのは豊かなバターの味。
ザクザク食感で、噛めば噛むほど
バターの風味がじゅわっーと広がります。
キャラメルは、優しく上品な甘さです。
ヌガーのようなエッジの効いた
甘さではないので食べやすいです。

たっぷりなアーモンドが
スライスではなく細切り?なのがナッツ好きには嬉しいところです。
歯ごたえもアーモンドのコク深さも
堪能できて美味しいです。
甘さ控えめなのと、
バターリッチさ、アーモンドの油脂感も相まって、
ひとかけ食べ終わる頃には、
ちょっと油っぽくてくどいかな?と思ったが、
お茶を飲むといい感じに残った
バター感と甘さが後を引き、
すぐ次のひとかけを食べたくなります。
ご意見、ご感想が御座いましたらお気軽にどうぞ。
ローストアーモンドの香ばしフロランタンとなります。

これは、昔からある商品でオススメな一つです。
小腹が空いた時には、満足するかと思います。
また、
一口サイズにカットされているところが
嬉しいです。
口に入れた瞬間に、
感じるのは豊かなバターの味。
ザクザク食感で、噛めば噛むほど
バターの風味がじゅわっーと広がります。
キャラメルは、優しく上品な甘さです。
ヌガーのようなエッジの効いた
甘さではないので食べやすいです。

たっぷりなアーモンドが
スライスではなく細切り?なのがナッツ好きには嬉しいところです。
歯ごたえもアーモンドのコク深さも
堪能できて美味しいです。
甘さ控えめなのと、
バターリッチさ、アーモンドの油脂感も相まって、
ひとかけ食べ終わる頃には、
ちょっと油っぽくてくどいかな?と思ったが、
お茶を飲むといい感じに残った
バター感と甘さが後を引き、
すぐ次のひとかけを食べたくなります。
ご意見、ご感想が御座いましたらお気軽にどうぞ。
2020年06月10日
過保護過ぎ 人のモラルなんだけどね。
政府は9日、
あおり運転の違反点数などを定めた改正道交法施行令を閣議決定した。
他の車両を妨害する目的で執拗にベルを鳴らすなど自転車のあおり運転を「危険行為」と規定し、3年以内に2回違反した14歳以上に安全講習を義務化する。
コロナ禍、自転車に注意 子供巻き添えや違反相次ぐ
施行は今月30日、自転車は新型コロナウイルス感染拡大や健康志向、宅配サービスなどで利用が広り、新制度で事故抑止や交通マナー改善を促す考えだ。
自転車はこれまでに酒酔いや信号無視など14項目が危険行為に指定されている。
14歳以上の場合、
危険行為は3年間に2回の摘発で安全講習が義務となり、受講しないと5万円以下の罰金と定められている。
一昔前には、考えられない。
自転車で、
危険行為なんかしませんでしたからね~。
最近の政府って過保護過ぎだし、くだらない。
乗る側のマナーの問題なんだけどね。
見つけた側の注意に止めておけば良いのにね。
それに罰金制度なのだから、どうかしてる。
楽しめる乗り物が
また一つ無くなりつつありますね。
ご意見、ご感想が御座いましたら
お気軽にどうぞ。
あおり運転の違反点数などを定めた改正道交法施行令を閣議決定した。
他の車両を妨害する目的で執拗にベルを鳴らすなど自転車のあおり運転を「危険行為」と規定し、3年以内に2回違反した14歳以上に安全講習を義務化する。
コロナ禍、自転車に注意 子供巻き添えや違反相次ぐ
施行は今月30日、自転車は新型コロナウイルス感染拡大や健康志向、宅配サービスなどで利用が広り、新制度で事故抑止や交通マナー改善を促す考えだ。
自転車はこれまでに酒酔いや信号無視など14項目が危険行為に指定されている。
14歳以上の場合、
危険行為は3年間に2回の摘発で安全講習が義務となり、受講しないと5万円以下の罰金と定められている。
一昔前には、考えられない。
自転車で、
危険行為なんかしませんでしたからね~。
最近の政府って過保護過ぎだし、くだらない。
乗る側のマナーの問題なんだけどね。
見つけた側の注意に止めておけば良いのにね。
それに罰金制度なのだから、どうかしてる。
楽しめる乗り物が
また一つ無くなりつつありますね。
ご意見、ご感想が御座いましたら
お気軽にどうぞ。
2020年06月09日
FamilyMart バウムクーヘン
FamilyMartのバウムクーヘンです
大きめな扇型にカットされた
バームクーヘンです☺️
冷蔵商品だったので生地が
どうかなぁと思い買ってみることに
一口食べてみると
冷やしてあるのに
生地がしっとりふわふわ
パサつきは全くなし
程よいむっちり感と言うか
弾力もあって
いい具合に~

外側にシュガーコーティングも
されていて
しゃりしゃり甘旨なんです~
身近なコンビニに、
こんなに美味しい
バームクーヘンが
あるんだなぁ~と
価格も手頃でボリュームもあり、
満足な一品でした
定価147円 税込158円
ご意見、ご感想が御座いましたら
お気軽にどうぞ☺
大きめな扇型にカットされた
バームクーヘンです☺️
冷蔵商品だったので生地が
どうかなぁと思い買ってみることに
一口食べてみると
冷やしてあるのに
生地がしっとりふわふわ
パサつきは全くなし
程よいむっちり感と言うか
弾力もあって
いい具合に~

外側にシュガーコーティングも
されていて
しゃりしゃり甘旨なんです~
身近なコンビニに、
こんなに美味しい
バームクーヘンが
あるんだなぁ~と
価格も手頃でボリュームもあり、
満足な一品でした
定価147円 税込158円
ご意見、ご感想が御座いましたら
お気軽にどうぞ☺
2020年06月09日
傘生地の穴、修正
傘生地の修正になります。
生地に穴が空いてしまうと、
同じ生地がないので、修正が出来ません。
なので、お気に入りの傘でしたら、
壊れてたら使わないようにして下さいね~☺️

なので、透明な補修シートで裏側から貼り付ける事しか出来ません
外側からは穴が空いたのは分かりません。
もう少しで出来上がりとなります。
今しばらくお待ちください。
ご意見、ご質問等ありましたらお気軽にどうぞ☺
生地に穴が空いてしまうと、
同じ生地がないので、修正が出来ません。
なので、お気に入りの傘でしたら、
壊れてたら使わないようにして下さいね~☺️

なので、透明な補修シートで裏側から貼り付ける事しか出来ません
外側からは穴が空いたのは分かりません。
もう少しで出来上がりとなります。
今しばらくお待ちください。
ご意見、ご質問等ありましたらお気軽にどうぞ☺
2020年06月09日
発酵バターを使ったこだわりのバウムクーヘン
FamilyMartの定番中の定番!
発酵バターを使ったこだわりのバウムクーヘン
開封時からほわっと広がるバターの香りがします。
昔からある商品なのですが、クオリティの高さには驚いてしまいます☺

開封すると、
しっとりふんわりとした生地で
じっとりとしたリッチなバター感も感じられます。

バターの濃厚な香りだけならず、
卵感も強くコクのある味わいなのです。
しっとりとした生地の口溶け感と相まり、
水分なしでもパクパクと食べられる美味しさでした。
そのままでこの状態ですから、
トーストやレンジ加熱は
間違いなく美味しさ倍増する事、
間違いなしだと思います☺
価格は128円となっております。
是非、一度お試しあれ~☺️
発酵バターを使ったこだわりのバウムクーヘン
開封時からほわっと広がるバターの香りがします。
昔からある商品なのですが、クオリティの高さには驚いてしまいます☺

開封すると、
しっとりふんわりとした生地で
じっとりとしたリッチなバター感も感じられます。

バターの濃厚な香りだけならず、
卵感も強くコクのある味わいなのです。
しっとりとした生地の口溶け感と相まり、
水分なしでもパクパクと食べられる美味しさでした。
そのままでこの状態ですから、
トーストやレンジ加熱は
間違いなく美味しさ倍増する事、
間違いなしだと思います☺
価格は128円となっております。
是非、一度お試しあれ~☺️
2020年06月09日
いよいよ、7月からセブンイレブン レジ袋有料化3円
コンビニ最大手セブン―イレブン・ジャパンは4日、7月1日からレジ袋を有料化すると正式に発表した。
小、中、大と弁当用の4種類はそれぞれ税抜きで1袋3円とする。
特大サイズは5円とする。
政府の有料化義務付けに合わせ、
来店客にマイバッグの持参を呼び掛け、プラスチックごみ削減に協力する。
レジ袋の原料に環境への負荷が小さいとされるバイオマス素材を配合した。
ローソンは7月から、S、L、弁当用の3種類を税込みで3円とする。
ファミリーマートも大きさを問わず税込みで3円とする方針だ。
イオンは6月から、ミニストップ全店のレジ袋を有料にした。
7月からレジ袋が有料化になりますね。
コンビニに行くのに、果たしてmyバックなんて持参するのだろうか~
ご意見、ご感想がありましたらお気軽にどうぞ☺
小、中、大と弁当用の4種類はそれぞれ税抜きで1袋3円とする。
特大サイズは5円とする。
政府の有料化義務付けに合わせ、
来店客にマイバッグの持参を呼び掛け、プラスチックごみ削減に協力する。
レジ袋の原料に環境への負荷が小さいとされるバイオマス素材を配合した。
ローソンは7月から、S、L、弁当用の3種類を税込みで3円とする。
ファミリーマートも大きさを問わず税込みで3円とする方針だ。
イオンは6月から、ミニストップ全店のレジ袋を有料にした。
7月からレジ袋が有料化になりますね。
コンビニに行くのに、果たしてmyバックなんて持参するのだろうか~
ご意見、ご感想がありましたらお気軽にどうぞ☺
2020年06月08日
人それぞれなんだけど給付金は国民の税金なのだから
「おそらく今年の夏のボーナスは、軒並み大幅減か、支給を見送る企業も少なからず出るでしょう。想像もしない大手企業が倒産したり、身近なお店が閉店したり、3カ月後の私たちの暮らしぶりは激変するはずです。そのとき、この現金給付こそ命綱になるんです」
こう話すのは、
マネーのプロとして活躍する長尾義弘さん
(ファイナンシャルプランナー。
政府の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として、国民一律一人10万円の給付が始まっている。
しかし、首都圏や関西圏などでは申請書の郵送が始まったばかり。
実際の給付は7月にずれ込む自治体も多いといわれている。
「’08年、リーマンショックのときも、一人当たり1万2000円の現金給付がありました。非常に中途半端な金額だったこともあり、受け取ったことすら、忘れてしまった人も多いのではないでしょうか。それに比べ、今回は10万円と桁違いの金額。夫婦と子ども2人の世帯なら、総額40万円が世帯主の口座に振り込まれます。なぜ、国がこんな大盤振舞いをするのか。ようするに、この先、日本経済が未曽有の大不況を迎えることを想定した一時金の意味合いでしょう。給付金の額から推測するに、リーマンショックの数十倍の大恐慌が目前に迫っていることは間違いありません」
(長尾さん・以下同)
長尾さんの話を裏付けるように、
先日はアパレル大手レナウンが経営破綻。
トヨタ自動車は5月の決算発表で、今期の業績見通しについて、営業利益79.5%の大幅減と予測。
また百貨店大手の三越伊勢丹の4月の売り上げは前年比90.8%減。
航空業界のANAは現在、運航予定便の9割以上を運休している。
新型コロナ感染のニュースの陰で、コロナによる大恐慌が、ひたひたと、私たちの暮らしに迫っているのだ。
「実際に、すでにコロナ禍で生活が困窮している家庭にとっては、10万円は少しの潤いとなるでしょう。
一方、まだ深刻な経済不安に直面していない家庭にとっても、じつは、このお金はこれから3カ月後には、虎の子のお金になる可能性が非常に高くなっています」
長尾さんが教える「10万円給付のやってはいけない使い方」が、次の7つだ。
【1】貯金「今の生活」に使うべし!
【2】投資「いまは損するばかり」と心得るべし!
【3】外食「家族でぜいたく」している場合にあらず!
【4】自分へのごほうび「のんきな考え」は捨て、まだ先にせよ!
【5】家電の買い換え「優先順位」を間違えるべからず!
【6】ネット通販「ポチする誘惑」に勝つべし!
【7】ギャンブル「あぶく銭」と考えるべからず!
意外に思うかもしれないが、
長尾さんは、第一に給付金を「貯金」に回してはいけないという。
「万一に備えて、ためておこうと考える人がいちばん多いと思うのですが、貯蓄に回すだけでは、経済はよくなりません。消費することで経済はよくなる。貯蓄も大事ではありますが、大事なのは、お金の生きた使い方です。使い方によっては“生き金”になるし、“死に金”にもなります。給付金はきっちり生活のために使いきってこそ“生き金”になるんです」
国民一律、給付総額14兆円の巨額な給付金は使ってこそ意味があるというのが、長尾さんの考え。
「いまいちばん苦しいのは地元の商店です。商店が立ち行かなくなれば、町全体が地盤沈下します。現金10万円は、とにかく地元の商店で生活必需品を買うことがマストなのではないでしょうか」
せっかく給付された10万円を元手に、投資で増やそうという人もいるだろう。これも危険だ。
「私は持っていた株式を先月の時点でかなり売り払いました。これだけ企業の決算報告が悪く、倒産が相次ぎそうな経済状態では、素人にはまったく先が見通せない。いまは一般人が手を出す相場ではないと思います」
ちなみに、投資信託にいたっては、ほぼすべての商品が下落し、悲惨な状況を呈しているとか。
つぎに、
働かないで入ったお金だけに、ボーナス気分で「家族でぜいたくな外食」「自分へのごほうび」に使う人も現れそう。
「ぱっと使ってしまって、翌月、公共料金の支払いが滞るという可能性も否定できないのが、いまの恐ろしいところなんですよ」
また夏のボーナスで予定していた「家電購入」や在宅ストレスから、ついポチッとしてしまう「ネット通販」もNG。
「家電の買い換えは、コロナ騒動が落ち着くまで延期。ネット通販で、5000円の商品を10回ポチすると、給付金の半分がなくなってしまいます。気の緩みが大敵」
そして、長尾さんが「論外」というのが、パチンコなどのギャンブルにつぎ込むことだ。
「家族の誰かが誘惑に勝てず、使い込みそうなときは、一家全員で止める覚悟を持って。3カ月後の生活苦を見据えると、この給付金は一家にとって、本当に大切なお金です」
この10万円の使い方が、あなたの家計の明暗を分けるかもしれない。
ぜひ賢い使い方を。
給付金は、国民の税金なのだから個々に考えて使えば良いと思います。
ご意見、コメントをお気軽にどうぞ☺
こう話すのは、
マネーのプロとして活躍する長尾義弘さん
(ファイナンシャルプランナー。
政府の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として、国民一律一人10万円の給付が始まっている。
しかし、首都圏や関西圏などでは申請書の郵送が始まったばかり。
実際の給付は7月にずれ込む自治体も多いといわれている。
「’08年、リーマンショックのときも、一人当たり1万2000円の現金給付がありました。非常に中途半端な金額だったこともあり、受け取ったことすら、忘れてしまった人も多いのではないでしょうか。それに比べ、今回は10万円と桁違いの金額。夫婦と子ども2人の世帯なら、総額40万円が世帯主の口座に振り込まれます。なぜ、国がこんな大盤振舞いをするのか。ようするに、この先、日本経済が未曽有の大不況を迎えることを想定した一時金の意味合いでしょう。給付金の額から推測するに、リーマンショックの数十倍の大恐慌が目前に迫っていることは間違いありません」
(長尾さん・以下同)
長尾さんの話を裏付けるように、
先日はアパレル大手レナウンが経営破綻。
トヨタ自動車は5月の決算発表で、今期の業績見通しについて、営業利益79.5%の大幅減と予測。
また百貨店大手の三越伊勢丹の4月の売り上げは前年比90.8%減。
航空業界のANAは現在、運航予定便の9割以上を運休している。
新型コロナ感染のニュースの陰で、コロナによる大恐慌が、ひたひたと、私たちの暮らしに迫っているのだ。
「実際に、すでにコロナ禍で生活が困窮している家庭にとっては、10万円は少しの潤いとなるでしょう。
一方、まだ深刻な経済不安に直面していない家庭にとっても、じつは、このお金はこれから3カ月後には、虎の子のお金になる可能性が非常に高くなっています」
長尾さんが教える「10万円給付のやってはいけない使い方」が、次の7つだ。
【1】貯金「今の生活」に使うべし!
【2】投資「いまは損するばかり」と心得るべし!
【3】外食「家族でぜいたく」している場合にあらず!
【4】自分へのごほうび「のんきな考え」は捨て、まだ先にせよ!
【5】家電の買い換え「優先順位」を間違えるべからず!
【6】ネット通販「ポチする誘惑」に勝つべし!
【7】ギャンブル「あぶく銭」と考えるべからず!
意外に思うかもしれないが、
長尾さんは、第一に給付金を「貯金」に回してはいけないという。
「万一に備えて、ためておこうと考える人がいちばん多いと思うのですが、貯蓄に回すだけでは、経済はよくなりません。消費することで経済はよくなる。貯蓄も大事ではありますが、大事なのは、お金の生きた使い方です。使い方によっては“生き金”になるし、“死に金”にもなります。給付金はきっちり生活のために使いきってこそ“生き金”になるんです」
国民一律、給付総額14兆円の巨額な給付金は使ってこそ意味があるというのが、長尾さんの考え。
「いまいちばん苦しいのは地元の商店です。商店が立ち行かなくなれば、町全体が地盤沈下します。現金10万円は、とにかく地元の商店で生活必需品を買うことがマストなのではないでしょうか」
せっかく給付された10万円を元手に、投資で増やそうという人もいるだろう。これも危険だ。
「私は持っていた株式を先月の時点でかなり売り払いました。これだけ企業の決算報告が悪く、倒産が相次ぎそうな経済状態では、素人にはまったく先が見通せない。いまは一般人が手を出す相場ではないと思います」
ちなみに、投資信託にいたっては、ほぼすべての商品が下落し、悲惨な状況を呈しているとか。
つぎに、
働かないで入ったお金だけに、ボーナス気分で「家族でぜいたくな外食」「自分へのごほうび」に使う人も現れそう。
「ぱっと使ってしまって、翌月、公共料金の支払いが滞るという可能性も否定できないのが、いまの恐ろしいところなんですよ」
また夏のボーナスで予定していた「家電購入」や在宅ストレスから、ついポチッとしてしまう「ネット通販」もNG。
「家電の買い換えは、コロナ騒動が落ち着くまで延期。ネット通販で、5000円の商品を10回ポチすると、給付金の半分がなくなってしまいます。気の緩みが大敵」
そして、長尾さんが「論外」というのが、パチンコなどのギャンブルにつぎ込むことだ。
「家族の誰かが誘惑に勝てず、使い込みそうなときは、一家全員で止める覚悟を持って。3カ月後の生活苦を見据えると、この給付金は一家にとって、本当に大切なお金です」
この10万円の使い方が、あなたの家計の明暗を分けるかもしれない。
ぜひ賢い使い方を。
給付金は、国民の税金なのだから個々に考えて使えば良いと思います。
ご意見、コメントをお気軽にどうぞ☺
2020年06月08日
FamilyMartの抹茶バームクーヘン
FamilyMartの抹茶バームクーヘンです。

抹茶バームクーヘンは、
口コミにしっとりしていないと書いてあって、
確かめる為に買ってみました~☺
いやいやしっとりしてるじゃないですかぁ~

しっとりして旨い!
抹茶が好きなので
もっと抹茶の苦味があった方が
良いかなぁ~って思いました。

抹茶チーズケーキは、
チーズケーキ専門店の
抹茶チーズケーキと比べたら、
味も抹茶とチーズの旨味があり、
値段的に素晴らしい!と思いました
残念なのは抹茶の風味がしなかった事でしょうか~
FamilyMartさんの
抹茶バームクーヘンと抹茶チーズケーキは、
ケーキ屋やチーズケーキ専門店に、
値段的に負けないぐらい美味しいと思います。
価格は239円税込258円
お気軽にコメントをどうぞ~☺️

抹茶バームクーヘンは、
口コミにしっとりしていないと書いてあって、
確かめる為に買ってみました~☺
いやいやしっとりしてるじゃないですかぁ~

しっとりして旨い!
抹茶が好きなので
もっと抹茶の苦味があった方が
良いかなぁ~って思いました。

抹茶チーズケーキは、
チーズケーキ専門店の
抹茶チーズケーキと比べたら、
味も抹茶とチーズの旨味があり、
値段的に素晴らしい!と思いました
残念なのは抹茶の風味がしなかった事でしょうか~
FamilyMartさんの
抹茶バームクーヘンと抹茶チーズケーキは、
ケーキ屋やチーズケーキ専門店に、
値段的に負けないぐらい美味しいと思います。
価格は239円税込258円
お気軽にコメントをどうぞ~☺️
2020年06月08日
コロナウイルス 死者0人
コロナウイルス3ヶ月ぶりに死者0人になったようですね
少しだけ、明るいニュースですけど分かっている範囲内であって、油断は禁物だよね~
新型コロナウイルスの国内感染者は7日午後9時現在で新たに39人が確認され、累計で1万7260人になった。
約3カ月ぶりに死者の発表はなく、919人のままとなっている。
東京都では、14人の感染が判明。
7日連続で1日あたりの感染者が2桁となった。
接待を伴う飲食店などで感染したとみられる「夜の街」関連は6人で、同じカラオケバーから3人が感染しているという。
都が警戒を呼びかける
「東京アラート」の主な3指標のうち、
「1日あたりの感染者数(1週間平均)が20人以上」が21・0人。
「週単位の感染者数の増加率が1倍以上」が1・73倍となっている。
千葉県内では同じ会社に勤める同僚の30~40代の男性3人の感染が判明。
北九州市では3人の感染がわかり、5月23日から16日連続の感染確認となった。
ご意見、ご感想が御座いましたらお気軽にどうぞ☺
少しだけ、明るいニュースですけど分かっている範囲内であって、油断は禁物だよね~
新型コロナウイルスの国内感染者は7日午後9時現在で新たに39人が確認され、累計で1万7260人になった。
約3カ月ぶりに死者の発表はなく、919人のままとなっている。
東京都では、14人の感染が判明。
7日連続で1日あたりの感染者が2桁となった。
接待を伴う飲食店などで感染したとみられる「夜の街」関連は6人で、同じカラオケバーから3人が感染しているという。
都が警戒を呼びかける
「東京アラート」の主な3指標のうち、
「1日あたりの感染者数(1週間平均)が20人以上」が21・0人。
「週単位の感染者数の増加率が1倍以上」が1・73倍となっている。
千葉県内では同じ会社に勤める同僚の30~40代の男性3人の感染が判明。
北九州市では3人の感染がわかり、5月23日から16日連続の感染確認となった。
ご意見、ご感想が御座いましたらお気軽にどうぞ☺
2020年06月07日
疲れた時の、この1個!!
リニューアル前に何回か食べた時に、
美味しくてビックリした商品がこちら!
コンビニにしては、出来が良すぎ価格もお手頃
疲れている時に、甘い物を食べると疲れもぶっ飛びます✨
こちらの商品はFamilyMartの
たっぷりクリームのダブルシューです。
138円税込149円となります。

半分にカットすると
溢れんばかりのクリーム✨
ホイップは割としっかりめで
カスタードはとろっとろで垂れそう(*´艸`*)

かじってみると口の中がクリームでいっぱい。
柔らかめのシュー皮なので
良い意味で存在感がなく
クリームを食べているかのようですよ
こんなにたっぷりクリームなのに
重くもなく甘ったるさもありません。
クリームにしっかりコクがあり
とにかくクリームが美味しい~
カスタードもホイップも
お互いを引き立てていてまさに黄金比率✨
半分でも大満足です。\(^-^)/
一つ、お試しあれ~☺️
美味しくてビックリした商品がこちら!
コンビニにしては、出来が良すぎ価格もお手頃
疲れている時に、甘い物を食べると疲れもぶっ飛びます✨
こちらの商品はFamilyMartの
たっぷりクリームのダブルシューです。
138円税込149円となります。

半分にカットすると
溢れんばかりのクリーム✨
ホイップは割としっかりめで
カスタードはとろっとろで垂れそう(*´艸`*)

かじってみると口の中がクリームでいっぱい。
柔らかめのシュー皮なので
良い意味で存在感がなく
クリームを食べているかのようですよ
こんなにたっぷりクリームなのに
重くもなく甘ったるさもありません。
クリームにしっかりコクがあり
とにかくクリームが美味しい~
カスタードもホイップも
お互いを引き立てていてまさに黄金比率✨
半分でも大満足です。\(^-^)/
一つ、お試しあれ~☺️
2020年06月07日
異臭騒ぎ何事もなければいいね
ご覧いただきありがとう御座います。
友人、親戚、兄弟、皆さんの回りでも大切な方が居るかもしれませんね。
何事も無ければ良いですね。
4日夜、神奈川県の三浦半島で発生した謎の異臭――。
午後8時から約3時間、「ゴムが燃えたようなにおい」「化学薬品のようなにおい」「にんにくのようなにおい」など200件を超える通報が消防に寄せられた。通報の履歴から、異臭は三浦半島南部から約20キロほど北上したとみられている。
「警察、消防に、東京ガスと海上保安庁も加わり原因を調査しました。陸上で火災やガス漏れは確認できず、海上でも船舶の事故はなかった。原因不明と結論付けました」(横須賀市消防局指令課)
いったい、この異臭騒ぎは、何だったのか。
三浦半島の異臭を“迷宮入り”で終わらせてはいけない。
巨大地震の前兆の可能性があるからだ。
立命館大学環太平洋文明研究センター教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)が言う。
■「地殻変動でニオイ発生」は常識
「地震や地滑りなど地殻変動に伴うにおいは、
地質学の関係者では常識です。
微妙なにおいの変化は地殻の変化を察知するのに重要です。
大きな地震は、本震の前に小さな揺れが頻発します。
この揺れで岩石が崩壊し、
焦げたようなにおいが発生します。
1995年の阪神・淡路大震災でも1カ月前から断続的ににおいが確認されています。
三浦半島は活断層が非常に多いエリア。
活断層が動いたことから、岩石の崩壊が重なって、まとまった“異臭波”がつくられ、南からの風に乗って北上した可能性があります」
三浦半島の目の前には相模トラフがある。
もし、相模トラフが大揺れしたら、首都圏直撃だ。
相模トラフは、4つのプレートが重なり合うエリアにあり、やっかいな震源地。
1703年の元禄関東地震や
1923年の関東大震災は相模トラフが震源とされる。
「大地震前の揺れによる岩石の崩壊は、
においとともに電磁波を発生します。
もし、今回の異臭の発生エリアで、
電磁波の値が高くなったり、
電波時計が狂うなどの現象が起きていれば、
異臭が地殻変動によるものである可能性が高くなります。
電磁波の変化を検証すべきです」(高橋学氏)
地震王国の日本。
自然には逆らうことが出来ませんね。
大きな地震もおき得ないとは、言えませんもん。
何事も無ければ良いですね
友人、親戚、兄弟、皆さんの回りでも大切な方が居るかもしれませんね。
何事も無ければ良いですね。
4日夜、神奈川県の三浦半島で発生した謎の異臭――。
午後8時から約3時間、「ゴムが燃えたようなにおい」「化学薬品のようなにおい」「にんにくのようなにおい」など200件を超える通報が消防に寄せられた。通報の履歴から、異臭は三浦半島南部から約20キロほど北上したとみられている。
「警察、消防に、東京ガスと海上保安庁も加わり原因を調査しました。陸上で火災やガス漏れは確認できず、海上でも船舶の事故はなかった。原因不明と結論付けました」(横須賀市消防局指令課)
いったい、この異臭騒ぎは、何だったのか。
三浦半島の異臭を“迷宮入り”で終わらせてはいけない。
巨大地震の前兆の可能性があるからだ。
立命館大学環太平洋文明研究センター教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)が言う。
■「地殻変動でニオイ発生」は常識
「地震や地滑りなど地殻変動に伴うにおいは、
地質学の関係者では常識です。
微妙なにおいの変化は地殻の変化を察知するのに重要です。
大きな地震は、本震の前に小さな揺れが頻発します。
この揺れで岩石が崩壊し、
焦げたようなにおいが発生します。
1995年の阪神・淡路大震災でも1カ月前から断続的ににおいが確認されています。
三浦半島は活断層が非常に多いエリア。
活断層が動いたことから、岩石の崩壊が重なって、まとまった“異臭波”がつくられ、南からの風に乗って北上した可能性があります」
三浦半島の目の前には相模トラフがある。
もし、相模トラフが大揺れしたら、首都圏直撃だ。
相模トラフは、4つのプレートが重なり合うエリアにあり、やっかいな震源地。
1703年の元禄関東地震や
1923年の関東大震災は相模トラフが震源とされる。
「大地震前の揺れによる岩石の崩壊は、
においとともに電磁波を発生します。
もし、今回の異臭の発生エリアで、
電磁波の値が高くなったり、
電波時計が狂うなどの現象が起きていれば、
異臭が地殻変動によるものである可能性が高くなります。
電磁波の変化を検証すべきです」(高橋学氏)
地震王国の日本。
自然には逆らうことが出来ませんね。
大きな地震もおき得ないとは、言えませんもん。
何事も無ければ良いですね
2020年06月07日
金具の取付け
オス、メスの金具の取付けの方が
出来上がりました。
無理に取り付けていますので、依頼者様に伝えるようにします。
多分、紐→プレート→紐→ホックと、なっていたかもしれません。
紐が短すぎなんです。
引き渡す時に注意点をお知らせしたいと思います。



調整後、引き渡しとなります。
今しばらくお待ちください。
出来上がりました。
無理に取り付けていますので、依頼者様に伝えるようにします。
多分、紐→プレート→紐→ホックと、なっていたかもしれません。
紐が短すぎなんです。
引き渡す時に注意点をお知らせしたいと思います。



調整後、引き渡しとなります。
今しばらくお待ちください。
2020年06月06日
バックのクリーニング完了
バックのクリーニング完了しました。
白い粉が付着してましたが
綺麗に取り除く事が出来ました☺

40年前のヴィトンの小さめのバックですね。
ちょとしたお買い物に便利じゃないかなぁ~☺
引き渡しまで今しばらくお待ちください。
白い粉が付着してましたが
綺麗に取り除く事が出来ました☺

40年前のヴィトンの小さめのバックですね。
ちょとしたお買い物に便利じゃないかなぁ~☺
引き渡しまで今しばらくお待ちください。
2020年06月06日
新型コロナウイルスで解雇2万人
厚生労働省は5日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めが見込みを含めて4日時点で2万540人に上ったと明らかにした。先月21日に1万人を超えてから2週間で倍増した。雇用情勢が急速に悪化している実態が鮮明になった。政府は雇用維持策を相次いで打ち出しているが、歯止めがかかっていない。
こうなってしまうと、これから先はどうなってしまうのか。
終息しないコロナウイルス。これから先、ウイルスも進化していくのにね。
自分身は自分で守るしかないし、企業だって倒産してしまうところもあるでしょう。
治安も悪くなり、殺害、自殺、何らかの事件も増えるでしょうね
平和な日々が一日でも早く来るといいね
こうなってしまうと、これから先はどうなってしまうのか。
終息しないコロナウイルス。これから先、ウイルスも進化していくのにね。
自分身は自分で守るしかないし、企業だって倒産してしまうところもあるでしょう。
治安も悪くなり、殺害、自殺、何らかの事件も増えるでしょうね
平和な日々が一日でも早く来るといいね
Posted by
RAIN DROPS
at
06:40
│Comments(
0
)
2020年06月05日
痛ましい事件だね ボーガンで。
一戸建てが入り組んだ住宅街の騒々しさは、夜まで続いた。兵庫県宝塚市の住宅でボーガンで撃たれ3人が死亡した事件。
現場にほど近い住民らは「ヘリコプターが飛んでいて『何があったん?』って怖くなった」と、予期せぬ出来事に驚きの表情を見せた。
殺人未遂容疑で逮捕された私立大4年野津英滉容疑者(23)は、地元の公立中学校出身でサッカー部に在籍していたという。近隣住民らによると周囲にも「変わっている」という評判は伝わっていたといい、「普段はおとなしいけれど、スイッチが入ると気性が激しくなり、性格が180度変わった」という。
当時は学校も休みがちで、クラス内での存在感は薄い少年だった。家庭環境が複雑だったという。
現場は中国自動車道宝塚インターチェンジにほど近く、徒歩圏内に市立のスポーツセンターなどがある。普段はジョギングや犬の散歩など、近隣住民が穏やかに生活する住宅街だが、この日は夕方まで上空をヘリコプターが飛んでいた。
最近の若い人達、ごく一部かもしれないけど
心が貧しくなってしまったのだろうか?
私が思うに、学生達が週休2日制にしたのがいけないことだと思う。
週休2日制にしたことで先生方に負担が課せられて
行き詰まった先生方にもワイセツ好意も出てしまう。
生徒も薄くなった授業を受け、心も育たない。
大きくみて、これからどうなってしまうのだろうか。
昭和の時代が良かったって気がしますが私だけでしょうか?
不安ですね。
現場にほど近い住民らは「ヘリコプターが飛んでいて『何があったん?』って怖くなった」と、予期せぬ出来事に驚きの表情を見せた。
殺人未遂容疑で逮捕された私立大4年野津英滉容疑者(23)は、地元の公立中学校出身でサッカー部に在籍していたという。近隣住民らによると周囲にも「変わっている」という評判は伝わっていたといい、「普段はおとなしいけれど、スイッチが入ると気性が激しくなり、性格が180度変わった」という。
当時は学校も休みがちで、クラス内での存在感は薄い少年だった。家庭環境が複雑だったという。
現場は中国自動車道宝塚インターチェンジにほど近く、徒歩圏内に市立のスポーツセンターなどがある。普段はジョギングや犬の散歩など、近隣住民が穏やかに生活する住宅街だが、この日は夕方まで上空をヘリコプターが飛んでいた。
最近の若い人達、ごく一部かもしれないけど
心が貧しくなってしまったのだろうか?
私が思うに、学生達が週休2日制にしたのがいけないことだと思う。
週休2日制にしたことで先生方に負担が課せられて
行き詰まった先生方にもワイセツ好意も出てしまう。
生徒も薄くなった授業を受け、心も育たない。
大きくみて、これからどうなってしまうのだろうか。
昭和の時代が良かったって気がしますが私だけでしょうか?
不安ですね。
2020年06月04日
給付金
皆さんのところには、給付金は振り込まれましたかぁ~。
私もそうですが、給付金を待ってる方々は沢山居られるかと思います。
貰えるものなら、頂きたいですもんね。
何故なら、国民の税金なんだからね~☺️
じゃあ、どうして遅れているのか?
記事がありましたので載せたいと思います。
1人10万円の定額給付金。
なぜ、自治体によって手続きのスピードが違うのか。そこには意外な理由がありました。
◆10万円給付金、申請は?
6月3日、街の人たちに10万円給付金について聞いてみました。
──特別定額給付金の申請はされてますか?
世田谷区民「はい、先週には。(オンライン申請は)時間がかかると言われたのと、役所の方も大変って言ってたんで、紙でいいかなと思って」
その一方で、まだ申請できていない人も。
学生「実家は茨城なので、そっちの方に(申請書が)届くんですけど、まだ来てない」
申請書が届いていないといいます。
◆申請用紙を郵送…振り込みまでにも時間
練馬区に住む親子は……
母親「ちょっと楽しみになってきましたね。現実味がなかったんですけど、(家族3人分の)30万入るっていうのが」
ワクワクしながら向かったのは、郵便局。
母親「給付金が口座に振り込まれたかどうか、郵便局に記帳をしに行きます。大金ですからね」
給付金の申請用紙を郵送したのは2週間ほど前のことで、実は5日前の先月29日にも取材していましたが、振り込みはまだでした。これまでに2度、振り込みがあったか確認していたのです。
3度目で高まる期待。はたして……
──振り込まれてましたか?
母親「入ってませんでした、やっぱり」
振り込みはされていませんでした。
◆オンライン一時中止…郵送でも新たな問題
なぜ時間がかかっているのでしょうか?
連日、電話が鳴り止まない東京・調布市役所。
“不備のあるオンライン申請”や、“手作業での確認作業”が多いことが職員の大きな負担に。先月20日からオンラインでの申請を一時停止し、郵送のみの申請に切り替えました。
しかし、そこでも新たな問題が。
給付金担当者「封筒を作成している事業者がそんなに多くないということで、そこに全国から(給付金が)注文が殺到して」
郵送するために不可欠な封筒がなかなか入手できなかったというのです。
さらに、6月2日に市役所に届いた20台のパソコン。こうした給付金の審査に必要な備品の搬入にも、想定外の遅れがでているといいます。
一方、既に届いた申請書は、2日までの2日間でおよそ1万5000通。3日からは20人ほど増員し、万全の体制で一日も早い給付を目指すといいます。
◆“宛先不明”のトラブルも
一方、熊本市ではこんなトラブルも……。
市内全ての世帯に送った特別定額給付金の申請書のうち、およそ1700通が“宛先不明”で戻ってきたといいます。
熊本市によりますと、申請書を送ったのは今年4月27日時点で、住民基本台帳登録されているおよそ34万6000人。戻ってきたのは4月27日より後に引っ越しをしたり、転居届けが出されていなかったりするケースとみられています。
市では現時点での住民基本台帳を基に確認作業を進めていて、2日までに1700通のうち1割ほどを再送しているということです。
緊急に必要な方々も、居るかと思います。
何のための、給付金なのか考えて貰いたいものです。
私もそうですが、給付金を待ってる方々は沢山居られるかと思います。
貰えるものなら、頂きたいですもんね。
何故なら、国民の税金なんだからね~☺️
じゃあ、どうして遅れているのか?
記事がありましたので載せたいと思います。
1人10万円の定額給付金。
なぜ、自治体によって手続きのスピードが違うのか。そこには意外な理由がありました。
◆10万円給付金、申請は?
6月3日、街の人たちに10万円給付金について聞いてみました。
──特別定額給付金の申請はされてますか?
世田谷区民「はい、先週には。(オンライン申請は)時間がかかると言われたのと、役所の方も大変って言ってたんで、紙でいいかなと思って」
その一方で、まだ申請できていない人も。
学生「実家は茨城なので、そっちの方に(申請書が)届くんですけど、まだ来てない」
申請書が届いていないといいます。
◆申請用紙を郵送…振り込みまでにも時間
練馬区に住む親子は……
母親「ちょっと楽しみになってきましたね。現実味がなかったんですけど、(家族3人分の)30万入るっていうのが」
ワクワクしながら向かったのは、郵便局。
母親「給付金が口座に振り込まれたかどうか、郵便局に記帳をしに行きます。大金ですからね」
給付金の申請用紙を郵送したのは2週間ほど前のことで、実は5日前の先月29日にも取材していましたが、振り込みはまだでした。これまでに2度、振り込みがあったか確認していたのです。
3度目で高まる期待。はたして……
──振り込まれてましたか?
母親「入ってませんでした、やっぱり」
振り込みはされていませんでした。
◆オンライン一時中止…郵送でも新たな問題
なぜ時間がかかっているのでしょうか?
連日、電話が鳴り止まない東京・調布市役所。
“不備のあるオンライン申請”や、“手作業での確認作業”が多いことが職員の大きな負担に。先月20日からオンラインでの申請を一時停止し、郵送のみの申請に切り替えました。
しかし、そこでも新たな問題が。
給付金担当者「封筒を作成している事業者がそんなに多くないということで、そこに全国から(給付金が)注文が殺到して」
郵送するために不可欠な封筒がなかなか入手できなかったというのです。
さらに、6月2日に市役所に届いた20台のパソコン。こうした給付金の審査に必要な備品の搬入にも、想定外の遅れがでているといいます。
一方、既に届いた申請書は、2日までの2日間でおよそ1万5000通。3日からは20人ほど増員し、万全の体制で一日も早い給付を目指すといいます。
◆“宛先不明”のトラブルも
一方、熊本市ではこんなトラブルも……。
市内全ての世帯に送った特別定額給付金の申請書のうち、およそ1700通が“宛先不明”で戻ってきたといいます。
熊本市によりますと、申請書を送ったのは今年4月27日時点で、住民基本台帳登録されているおよそ34万6000人。戻ってきたのは4月27日より後に引っ越しをしたり、転居届けが出されていなかったりするケースとみられています。
市では現時点での住民基本台帳を基に確認作業を進めていて、2日までに1700通のうち1割ほどを再送しているということです。
緊急に必要な方々も、居るかと思います。
何のための、給付金なのか考えて貰いたいものです。
2020年06月03日
届きました~
何だろうと思いポストに近づいて開けてみると
お!これは安倍のマスク!!
全世帯に配布なんだけど、今頃になって届いた!

まだ、届いていないご家庭もあるかと思いますね。

スピーディーにと、言ってる割には
届くのが遅いね。
スピーディーに対応なんて言わない方が良かったのにね。
しばらくは、保管しておこうかなぁ~。
届いていないご家庭も、そのうちに届くでしょうね~☺️
果たして、使う方って居るのかなぁ~
国民の税金なのにね。
備考
この「アベノマスク」は、4月7日に「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」で閣議決定したとはいえ、ほとんど秘書官と総理の二人だけで決まった感がある。
閣議決定は満場一致が原則だから一人の反対もなかったのだろう。
しかも費用は220憶円から一気に499憶円になったと報じられ、ふざけるなと思ったが、最終的には466億円にきまった。
しかしその後も、発注先を明らかにするかどうかで揉め、配布されはじめたあとも、虫、髪の毛、カビなどの汚れがあり、すべて回収。
再度やりなおして、検品作業にまた8億円かかるという。
8億円などまるで8000円くらいの感覚で、税金をまあ湯水のごとく使っているのだ(6月1日、菅官房長官はマスクの本当の契約額は260億円と発表した。なんなのだ、この数字のふらつきは? )
■ 税金は自分の金だと思っている
恥知らずでなければ政治家はつとまらない。
そもそも「恥」の意識がないのだろう。
もう加計森友・桜を見る会問題のときに、この内閣の人間や官僚のいうことは一言一句信用できないと国民に知れ渡ってしまったのである。
安倍首相がいくら「わたしの責任です」といっても、国民は「はいはい、また口先だけね」とわかっているのである。政治家の言葉が一切信用できないとなったら、もう一巻の終わりである。
「アベノマスク」の費用はいうまでもなく税金である。
政治家や役人は表向き「血税」というが、ほんとうにそんなことを思っている者はいない。
自分たちの課、部署、省の予算をいかに多く獲得して、それを自分たちの自由に使える「収入」と思い、なにがなんでも使い切ることしか考えていないのだ。
関心があるのは自分の人事だけで、自分の懐が痛まず、自分がやっていることがバレなければ、なんでもするのが政治家や官僚である。
いや、たいがいの人間はそうなのだが。
お!これは安倍のマスク!!
全世帯に配布なんだけど、今頃になって届いた!

まだ、届いていないご家庭もあるかと思いますね。

スピーディーにと、言ってる割には
届くのが遅いね。
スピーディーに対応なんて言わない方が良かったのにね。
しばらくは、保管しておこうかなぁ~。
届いていないご家庭も、そのうちに届くでしょうね~☺️
果たして、使う方って居るのかなぁ~
国民の税金なのにね。
備考
この「アベノマスク」は、4月7日に「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」で閣議決定したとはいえ、ほとんど秘書官と総理の二人だけで決まった感がある。
閣議決定は満場一致が原則だから一人の反対もなかったのだろう。
しかも費用は220憶円から一気に499憶円になったと報じられ、ふざけるなと思ったが、最終的には466億円にきまった。
しかしその後も、発注先を明らかにするかどうかで揉め、配布されはじめたあとも、虫、髪の毛、カビなどの汚れがあり、すべて回収。
再度やりなおして、検品作業にまた8億円かかるという。
8億円などまるで8000円くらいの感覚で、税金をまあ湯水のごとく使っているのだ(6月1日、菅官房長官はマスクの本当の契約額は260億円と発表した。なんなのだ、この数字のふらつきは? )
■ 税金は自分の金だと思っている
恥知らずでなければ政治家はつとまらない。
そもそも「恥」の意識がないのだろう。
もう加計森友・桜を見る会問題のときに、この内閣の人間や官僚のいうことは一言一句信用できないと国民に知れ渡ってしまったのである。
安倍首相がいくら「わたしの責任です」といっても、国民は「はいはい、また口先だけね」とわかっているのである。政治家の言葉が一切信用できないとなったら、もう一巻の終わりである。
「アベノマスク」の費用はいうまでもなく税金である。
政治家や役人は表向き「血税」というが、ほんとうにそんなことを思っている者はいない。
自分たちの課、部署、省の予算をいかに多く獲得して、それを自分たちの自由に使える「収入」と思い、なにがなんでも使い切ることしか考えていないのだ。
関心があるのは自分の人事だけで、自分の懐が痛まず、自分がやっていることがバレなければ、なんでもするのが政治家や官僚である。
いや、たいがいの人間はそうなのだが。
2020年06月01日
なかなか、上手く行かない
ちょうど一ヶ月前に、
折り畳み傘の樹脂部の修復の修理を頂いていて、
一度、修理をしたのですが折れとしまっていたところが折れてしまいました。
付加がかかるみたいで、折れてしまったようです。
悩んだ挙げ句、再チャレンジ中。
でも、お客様のところに届けなくて、作動確認中の出来事でしたので不幸中の幸いかもしれませんね。
急ピッチで、作業を継続中となります。
チャレンジして腕を磨くことにします。
大変、ご迷惑をお掛けしますが
もう少し、お待ちください。
折り畳み傘の樹脂部の修復の修理を頂いていて、
一度、修理をしたのですが折れとしまっていたところが折れてしまいました。
付加がかかるみたいで、折れてしまったようです。
悩んだ挙げ句、再チャレンジ中。
でも、お客様のところに届けなくて、作動確認中の出来事でしたので不幸中の幸いかもしれませんね。
急ピッチで、作業を継続中となります。
チャレンジして腕を磨くことにします。
大変、ご迷惑をお掛けしますが
もう少し、お待ちください。