2011年11月01日
2011年11月01日
その後の、傘修理・リフォーム
傘の骨組み部(親骨・受骨)再塗装が完了しました。^^

これで、塗装の方が終了しました^^
夜まで乾かして、少し磨きます^^
その後、組み付けに入りま~す。
お預かり証を郵送で送らないと・・・。
これで使い方次第では数十年は持ちます^^
傘を渡す時に、傘の取り扱い方をお渡ししたいと思います。
(修理やお買い上げ頂いた方には、傘の取り扱い方をお渡ししております)
これで、塗装の方が終了しました^^
夜まで乾かして、少し磨きます^^
その後、組み付けに入りま~す。
お預かり証を郵送で送らないと・・・。
これで使い方次第では数十年は持ちます^^
傘を渡す時に、傘の取り扱い方をお渡ししたいと思います。
(修理やお買い上げ頂いた方には、傘の取り扱い方をお渡ししております)
Posted by
RAIN DROPS
at
15:06
│Comments(
0
)
2011年11月01日
2011年11月01日
引き続き傘のリフォーム・修理
11月1日
朝は、寒かったのですが日が昇るにつれて
段々と暖かくなってきました^^
今日は、傘のリフォーム・修理を引き続きします。
先ほど、錆を取ってさび止めをして乾燥中です。
乾燥している間、草むしりをしようと思います。^^

今日は、錆止め塗装をしましたので
日中は黒塗りをしたいと思います。
これで、まだまだ使える傘に大変身しちゃうのです^^
勿論、売られている傘を一度組み直すだけでも
持ちが違くなります。
ご覧頂き、有難う御座いました。
朝は、寒かったのですが日が昇るにつれて
段々と暖かくなってきました^^
今日は、傘のリフォーム・修理を引き続きします。
先ほど、錆を取ってさび止めをして乾燥中です。
乾燥している間、草むしりをしようと思います。^^
今日は、錆止め塗装をしましたので
日中は黒塗りをしたいと思います。
これで、まだまだ使える傘に大変身しちゃうのです^^
勿論、売られている傘を一度組み直すだけでも
持ちが違くなります。
ご覧頂き、有難う御座いました。
2011年11月01日
傘の修理とリフォーム
さてさて、
今日はリフォーム傘の骨組み部を
錆止め~塗装までをしてみたいと思います。^^
今日はリフォーム傘の骨組み部を
錆止め~塗装までをしてみたいと思います。^^
Posted by
RAIN DROPS
at
00:02
│Comments(
0
)